1月25日 金曜日
今、全国的にインフルエンザが大流行しているようですね。ちなみに私はお陰様では今までインフルエンザにかかった事はないです。
かからないためには色んな要素があると思いますが、やはりしっかりとした手洗い、うがいがあげられると思います。
今日は「日本最低気温の日」だそうです。
1902年(明治35年)1月25日に北海道旭川市で氷点下41℃を観測したそうです!
信じられない寒さでですね(@_@)
で、日本最低気温の観測日にちなんで寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと「中華まんの日」にまた同じ意味合いで「ホットケーキの日」に制定されてるみたいです。
1月24日 木曜日
大好きな料理 アヒージョ♪
外食に行ったときでもメニューにあれば必ず注文します。
作り方はざっとこんな感じですね。
↓
ニンニクをスライス、または微塵切りにする。
スキレットにオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、塩を入れ、火にかける。
ニンニクが少し色付いたら素材を入れる。
フランスパンをオイルに漬けて食べるのも美味しいですね(≧▽≦)
素材は牡蠣や海老が多いような気がします。
今晩の夕飯はこれで決まりです☆
1月23日 水曜日
先日の第五回 志学塾 関西の報告です。
東京大学名誉教授 山本良一先生に「最近の極端な気象」~地球温暖化との戦闘状況~
をテーマにお話しいただきました。
1月22日 火曜日
高校二年生の息子が、またまた友人と自転車で奈良へ行ってきました。
前回は和歌山へ行ってきたので、今度は神戸あたりに行くような気がします・・・
雨も降っているのに男の子は冒険が好きですね(^-^;
写真は興福寺と奈良公園の鹿です。鹿せんべいをあげるのが楽しかったようです♪
自分たちも食べたようですが、不味かったそうです。
1月21日 月曜日
中身は同じでも見た目も大事♡
おしゃれなグラスで飲むシャンパンは格別でした♪
自宅呑みでもプチ贅沢な休日を過ごすことが出来ました。
2019年の「大寒」の昨日、
ふとベランダから川を眺めるとこんな光景が!
大寒は冷気が極まって、最も寒さがつのる時期。
ニュースなので薄着もしくはふんどし一枚で川や海にはいる姿を見た事がありますが、その一環なのかなって思ったけど、それにしても船も往来しているのに、大きな波が来たらどうなるんだろう?大丈夫なのかなあ?と思う反面・・・
兎にも角にも目的地まで頑張って下さいと洗濯物を干しながらエールをおくりました(^^)v
1月18日 金曜日
昨日初めて「うにとぶりしゃぶ」というものを食べてきました(^○^)
どちらも生で食べてもいいので半分はワサビ醤油でいただき半分はさっと出汁にくぐらせいただきました♪
お出汁にもうにが溶け込んでいたのでとっても美味しかったです(*^-^*)
なんばグランド花月の近くの居酒屋さんです♪
1月17日 木曜日
寒いこの季節ついついエアコンの温度を上げたくなりますが、設定温度を変えなくても湿度で体感温度を上げる事が出来るそうです^^
人間が快適と感じられる環境は、温度と湿度のバランスで決まるようです。
ちなみに人にも住まいにもちょうどいい湿度は40%~60%とされているそうですよ。
昨日当店スタッフお薦めのメタルインドカレー~♪
でカレー鍋を作っていただきました。
カレー鍋にピッタリでとっても美味しかったです♪
身体もポカポカ、蒸気が出るので湿度も適宜にあるし
お薦めです(^・^)
1月16日 水曜日
本日開催イベントです。
お時間のある方、ご興味のある方、貴重なお話を是非聞きにいらして下さい(^○^)
当日のご参加も受け付けさせていただきます。
第5回 志学塾 関西 講演会
講師 東京大学名誉教授
山本 良一先生
日時 平成31年1月16日(水)
受 付 17:30
講 演 18:30
懇親会 20:00~
会 場 中国料理 大成閣
〒542-0083
大阪市中央区東心斎橋1-18-12
TEL 06-6271-5238
参加費 6,000円(懇親会 3,000円含む)
3,000円(講演会のみ)
お申込み・お問合せ
Email:info@greenwind.jp
TEL 06-6252-1719
1月15日 月曜日
先日 歴食御膳試食会に行かせていただきました。
広島藩 浅野家の古文書から読み解いた献立を基に享保時代のお御馳走をいただきました。
その時代はまだ醤油がなかったようで味付けは塩や昆布が中心のようでした。
それでも素材の味が生きていてどれも美味しかったです。
デザートのカステラはポルトガルからの伝わっていて今の時代のものよりはもっとパサパサしていたようです。少し歴史に触れることが出来、とてもいい体験をさせていただきました。
1月11日 金曜日
大阪の今宮えびすへ行ってきました。人!人!人!の混雑凄かったです((+_+))
今年もえべっさんに扮した方に5円玉いただけましたので縁起がいいです♪
出店もだんだんと国際色豊かになって来たな~と思います。
ケバブやチヂミ、スンドブゥ、小籠包などなど・・・
特に気なったのがシャーピンというお店。人が並んでて見えなかったので並んで写真撮ってきました。
平らな豚まんのおやきのようなものでした。今回は食べてませんが美味しそうでした♪
1月9日 水曜日
東大名誉教授山本良一先生ご講演の志学塾関西まであと一
皆様には再三ご案内させて頂いております。
温暖化による私達の地球の現実をお聞きし、私達が出来る
南極大陸にいくつもの川が出来ている❗️
まだまだ大丈夫だと思っていたグリーンランドの氷が溶け
まだお席が空いております。
お忙しい事と思いますが、皆様のご参加をお願い致します
1月8日 火曜日
昨日は日本のハーブ、七草をいただきました。こどもの頃に一生懸命覚えた七草の名前...
七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は江戸時代に広まったそうです。
てな訳で、今年も家族みんなが健康で暮らせますようにと願っていただきました^^
1月7日 月曜日
本日から営業開始いたします(^o^)/本年もどうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
年末年始は白浜に行ってきました。写真は三段壁です。海を見てるととても癒されました♪
この三段壁の茶店はとても良心的な価格設定で、ゲソは150円、サザエも2個で550円です。大阪では考えられません!。
機会があればぜひお立ち寄りください♪ おススメです(*^-^*)
1月3日[木曜日)
一日は氏神菅原神社さん、二日は賀茂神社さん、三日の今朝は伏見
家族の健康、社の発展、皆さまの健康と発展をお約束してまいりま
明日は仕事初め❗️
明るく元気で楽しく❗️
良い一年を❗️
よろしくお願い申し上げます。
(元旦から三日間弊社社長のちょっとした話を掲載させていただきました。
お店の営業は7日(月曜日)からになります。ちょっとした話の再開も7日からになります。
日常の何気ないちょっとした話ですが、お付き合いいただければ幸いです^^)
1月2日(水曜日)
今年も2日の早朝は近江八幡市の賀茂神社さんに詣でました。
昨年9月4日の台風21号によって樹齢約1000年の
御神木「大杉大明神」が倒木し横になっておられました。
1000年のお役目を終えられ、次のお役目までご休息をとられているそうです。
ありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はご指導ご鞭撻を頂きまして
誠にありがとうございました。
本年はさらなる飛躍の年に致します。
皆様方のご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
平成三十一年 元旦
株式会社グリーンウィンド
代表取締役 森本一央
⇇ お正月バージョンの飾りつけです。
月ごとに飾りは変わります♪
ちなみに社長のセンスです^^
12月27日 木曜日
平成最後の年末をみなさまいかがお過ごしですか?
今年もたくさんの出会いと学びがありましたことを御礼申し上げます。
来年は新商品の発表もございます!自然の恵みである「炭」と「天然水」で皆様のお役に立てるように一層精進して参りたいと思います。
なお、弊社の年末年始の休業期間は下記の通りです。
年末年始休業期間:2018年12月28日(金) ~ 2019年1月6日(日)
新年は2019年1月7日(月) 9:00より営業開始となります。
みなさまにとって2019年がよき年でありますように、良いお年をお迎えください。
新年も何卒よろしくお願いいたします。
12月26日 水曜日
クリスマスも終わり今年も残すところあと5日となりました。
これから年末年始にかけて全国的に寒波や日本海側では大雪のおそれがあるようです。みなさん風邪など引かずに楽しい年末年始をお過ごし下さいね^^
今日は「プロ野球誕生の日」だそうです。
また来年、野球観戦(テレビ観戦)を楽しみたいと思います。
12月25日 火曜日
22日は冬至でしたね!冬至を過ぎると少しづつ日が長くなってくるのを感じ嬉しくなってきます。
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日だそうです!楽しみですね♪
今年はスーパーで柚子を買うと袋も付いていました。
12月21日 金曜日
♪走れそりよ 風のように
雪の中を軽くはやく 笑い声を雪にまけば
明るいひかりの 花になるよ~・・・♪
ジングルベル ジングルベル鈴が鳴る~♪
もうすぐクリスマスですね^^
街中が個性的で綺麗なクリスマスツリーで飾られて
道行く人々の心を明るくしていますね。
常夏の国ハワイにもクリスマスツリーが飾られているようです。なんだか絵に描いたような図ですね!
そして明日は冬至。
冬至には柚子湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないと言われており、また美肌効果の高い食材らしいので、今日の帰りには柚子とかぼちゃを買って明日にそなえます(^^)v
12月20日 木曜日
先日のユニバーサルスタジオの続きになりますが、夜のパレードも一新されています🌟
ハリーポッター、トランスフォーマー、ジュラシックパーク、ミニオンとテンション上がります(^o^)丿
ある老婦人は年パスを買って毎日ユニバーサルスタジオをお散歩されているそうです。
ここにはたくさんのキャストがいて声をかけてもらえるし、音楽もにぎやかで生活にハリが出来るそうです。
外人さんもいるので英語も習い始めたそうです。
12月19日 水曜日
今日は何の日シリーズ。 ー日本初飛行の日ー
ライト兄弟から遅れること7年と2日後の1910(明治43)年12月19日、日本最初の飛行訓練が開始された日。 場所は東京・代々木錬兵場(代々木公園)、パイロットは徳川好敏工兵大尉で、5日後に離陸に成功、飛行時間は4分、高度70メートル、飛行距離3000メートルを記録。
今日私たちは先人の恩恵に預かり便利な生活を送らせて頂いていることに感謝です。
写真は昨日伺ったお店のデザートとお土産です♪
12月18日 火曜日
ユニバーサルスタジオジャパンのクリスマスのショー「天使がくれた奇跡」見に行ってきました♪
今年で見納めのショーになるので始まる1時間前から席を確保しましたが、既に多くのお客様が前にいました。
ショーの内容と歌が素晴らしくほのぼのとした気持ちになります。(画像悪くて申し訳ありません)
12月17日 月曜日
デパ地下には美味しそうな物であふれてる。
右を見ても左を見ても綺麗に並べられ、そそられる物ばかり。
あちらこちらに長い行列が・・・TVで取り上げられと直ぐに行列が出来るみたいです。
そういう自分もその仲間に入って約30分でカレーパンをゲット♪
外側がカリッとしていて美味しかった^^
甘口がバーモンドカレーで、辛口がジャワカレーでした。
12月14日 金曜日 我が家もお鍋♬
水炊き、ちゃんこ、キムチ鍋etc・・・特に鍋奉行でもないですし、こだわりもないのですが、カレー鍋だけはこだわってます☆彡
色んなルーを試しましたが、このインドカレーに勝るものは無い!
と、思います。
白だしとメタルインドカレー 是非試してくださいね♪
12月13日 木曜日
12月も中旬にさしかかり、寒い日が続くようになりましたね。
こんな日はやはり鍋料理がごちそう!
鍋料理のつけ汁には色々あるけど、なかでもポン酢醤油は冷蔵庫の中にいつもスタンバイ。
ポン酢の「pons」はオランダ語で「かんきつ類の果汁」を指すそうです。
子どもの頃は、柚子を絞ってお醤油と混ぜて頂いていたのを懐かしく思います。
この冬 色んな鍋料理を堪能して風邪などひかず乗り切りたいと思います(^^)v
12月12日 水曜日 釜山旅行の続きです♪
安近短で行ける海外の釜山。美味しいものいっぱい。
ちょっと食べすぎたかな(^-^;
左の写真は松島ヘスピアというチムジルバンです。
この綺麗な景色を見ながら温泉に入ってアカスリしてもらうのがお気に入りです。
地下鉄に乗っていても席が空いたら教えてくれるおばちゃんや、道を尋ねたらお店にまで連れて行ってくれる若いカップル。
日本に旅行に来られる海外の方に対して自分はそんなに親切に出来ていないなぁと反省しました。
また行きたいと思います♪
12月11日 火曜日 ちょっとお隣の国 釜山へ行ってきました(^○^)
ソウルとは違い港町で穏やかな雰囲気が気に入って、6回目位になります。
右側はキムタクの有名映画のシーンにも使われた食べ物ストリート。左側はヤクルトです♬
冬バージョンになっていました。お値段は50円。量も日本のものと比べると1.5倍はあったと思います。
ただ、どうしてお尻側にストローを突刺すのか(^-^;
ところ変われば不思議なことがあります。
12月10日 月曜日
今日は「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」が、1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で採択され、
それを記念して1950(昭和25)年の国連総会で記念日になったそうです。
今日は何の日シリーズでトップを飾っているのは、「世界人権デー」でした。
ところで、週末にやっとレモンの皮の蜂蜜漬けをつくりました。
馴染むまではまだまだかかりそうだけど、トーストにオリーブオイルをたらし、その上にレモンの蜂蜜漬けをのっけて頂く予定♪
12月7日 金曜日
先日電報を打つことがあり、115に電話。
そのなかのやり取りのひとコマ・・・
115のお姉さん:御受取人のお名前は?
私: ○○ 肇 さんです
115のお姉さん:はじめさんはどんな漢字を書きますか?
私: えーと、まず左上に一戸建てとかの戸を・・・
115のお姉さん: あっつ、「ハナ肇」の肇ですね!
私:即座にあっつそう、そうです!
この会話若い世代の方々に通じるでしょうか?(笑)
左の写真は、もう2週間ほどエコ栽培している人参と大根の葉っぱ達です。ZEROの力を1滴加えただけでまだまだ元気です。
人参の葉っぱは、もう何度も収穫しております!(^^)!
12月6日 木曜日
道頓堀・御堂筋のイルミネーションです♬
クリスマス気分も盛り上がるな~と歩いていたら、右の写真のように商店街ではもうお正月を連想させる装飾になっていました(^-^;
師走の慌ただしい季節になりましたが、心に余裕をもって過ごしたいと思います!
12月5日 水曜日
今まで生きてきた中でこんなにスペシャルジャンボサイズの椎茸に出会った事がなかった。
思わず「ワオー デカ!」っと心の中で叫んでしまった!(^^)!
その名は島根県の東南端出身の雲太(うんた)君!肉にも負けない歯ごたえと濃厚な旨み、ジューシーさが味わえるということで連れてかえりました^^期待どおり美味しかった♪
椎茸は血液をさらさらにしたり、骨を丈夫にしたり、便秘予防、それから免疫力をたかめたり、
何といっても低カロリーでダイエットに効果的とか(^^)v
昨晩はステーキで頂いたので、今晩はシンプルに焼いてポン酢で頂きます♪
12月4日 火曜日
今週末は寒波が来るそうで、ようやく冬到来って感じですね。
事務所の装飾も12月に相応しく模様替えしています♪
ZEROのちからを使用して作ったお米「ゆめおいびと」も1キロ550円でお買い求めいただけます!
もちもちとして甘く一度食べたら病みつきになります!
是非遊びに来てくださいね(^o^)/
12月3日 月曜日
いよいよ12月に突入!例年より昼間はこの時期にしてはそんなに寒くない日が続いてましたね。秋から冬に移行するこの時期に、まるで春の穏やかな陽気が続くことを「小春日和」と言うそうです。
そんな週末、みかん狩りに出掛けた息子がみかんと共に連れてきたのが「オリーブオイル」
スマートなボディーに入ったフレッシュな香りのするオイル^^
たくさんの種類の中からフランスパンに一番あったオイルだったそうな!
いい事づくめのオイルだけど、その中でも期待大なのが、「ダイエット」
オリーブオイルにたっぷり含まれるオレイン酸は脳の満腹中枢を刺激して満腹感をひき起こす作用があるとの事。食事の1時間前に摂ると食事の量を減らすことができるとか!
1日少量ずつお味噌汁に入れたり、トーストにかけたり、また納豆に入れるのもいいそう(^^)v
さっそくトライしてみようっと♪
11月30日 気になっていたローソンの人気商品お客様にいただきました~(≧▽≦)
「おいしすぎてついつい食べ過ぎてしまう」ことから名付けられた「悪魔のおにぎり」!白だしで炊き上げたご飯に、いか天入りの天かす・青のり・天つゆを混ぜ込んだ、うまみたっぷりのおにぎりです。噂通り美味しかったです♬
そしてもう一つは27日発売されたばかりのウチカフェ×GODIVAのコラボスイーツ左のフォンダンショコラは温めていただくデザートです。濃厚なチョコがとろ~りと溶けて冬におススメです!
探しても買えなかったのですが、大阪の地下鉄の駅にはたくさんローソンがあります。地下店舗では手に入るようです。
11月29日 木曜日
今日は何の日・・・
・いい肉の日 ・いい服の日 ・イーブックの日
そしてダンスの日、議会開設記念日 とか!
「アイラブユー~♪」でおなじみの尾崎豊の誕生日でもあるみたい。
調べてみると面白い。
最近お店に行くと必ず買い求めるパンプキンタルト。
いまこれが大好物^^
キケンキケン・・・(笑)
11月28日 友人からのお土産🎵
宇治の写真です。電車でも行きやすく京阪とJRの駅を結ぶ道にもずらりとお店が並んでいて、川沿いの道が石畳でそこにもずっとお店があるそうです。
川では昼間は鵜飼さんが練習していたり、世界遺産の平等院鳳凰堂があったり、宇治なので抹茶のお店もたくさん。素敵なところだそうです(^○^) 行きたい場所がまた増えました。
11月27日 火曜日
「うんとこしょ どっこいしょ・・・それでもカブはぬけません」でおなじみの大きなカブの童話。店先に並ぶようになりました。1個だと60円、2個で100円!う~ん悩むとこだけど、まずは1個ゲット!
この時期に作るのはカブのスープ。朝食に頂きます。寒い朝には温かいだけでごちそうに思える^^
カブは胃もたれや胸やけを解消する働きや整腸効果があるとか!
カブの葉はβ-カロテンを多く含んだり、ビタミンCも豊富との事♪
栄養価を知ったからには、今度は悩まず2個買いします^^
11月26日 心斎橋GUに行って驚いたこと(;'∀')
商品清算が全てセルフになっていました!
買い物かごに入れた商品をカゴごと下の部分に入れると、あっと言う間に画面に商品名と値段、合計金額が出ます。お支払方法を選び清算。そのあと好みの袋に自分で入れて帰る。
かなりの人件費の節約ですね。世の中こんなに進化してるとはびっくりしました。
11月22日 木曜日
11月も後半にさしかかり、夕暮れも早くなったなあと帰る路。町の明かりに照らされた川面に癒されながら家に着くと、長野から嬉しい便り♪
会員特典第2号便でした!ZEROのちからで育てられた素敵な袋に入れられたお米、そして無農薬で育てられた
ながいもと人参。どれをとっても新鮮で美味しそう♪
さっそく人参はスティックにして生で頂きました。ウサギさんになった気分でポリポリと・・・(甘くて最幸!)
今晩はお米を頂く予定(^^)v
それを楽しみに今日も一日頑張るぞ~♪
11月21日 道頓堀川です♪
川沿いに色んなお店が増えてきて益々活気に溢れています。
薬局に用事があったので寄ってみましたが、店員さんはじめお客様に至るまで全て外国の方(;^ω^)
私が海外旅行に来た気分になりました。
でも大阪はとても良いところなので是非遊びに来て下さい☆彡
11月20日 火曜日
数年前から出来るだけ良い油を摂りたいと、朝食のパンにはバターかオリーブオイルをつけて頂いています。
トランス脂肪酸の入った物は出来るだけ避けたいもの。ちょっとお値段がするけど健康の為だから・・・
っと主婦は頑張ってるのだと家族に言いたい(笑)
先日、美容院で出会ったハートの形をした葉っぱの可愛い観葉植物・・・3回も名前を聞いて確認したのに
お店を出た瞬間忘れてしまった(-_-)zzz
11月19日 コストコ大好き(≧▽≦)
昨日はお友達に誘ってもらってコストコに行ってきました。
休日は駐車場も混みあうので10時オープンに合わせて行ってきましたが、既に満車😢
でもオープンが予定よりも早かったのか、帰る人もいたのでその人の後を追いかけ、出たと同時に駐車することに
成功しました☆彡
お肉やチョコ、トッポギ、パンなどなど・・・試食も一杯したのにお昼はピザ🍕を食べました。
この大きさで300円。
買った商品は柔軟剤、ディナーロール、ロティサリーチキン、さくらどり🐓、Haagen-Dazs
激安で満足満足🎵 また行きたい(≧▽≦)
11月16日 金曜日
昨日はボジョレーの解禁日ということで我が家もスーパーに求めに行きました。
夫の視線は一番高い値段の方向を見ている。私は一番安いの・・・お互い無言のバトルが続いたあと、
真ん中の値段のを購入しました(笑)
石田純一さんのお薦め見て見ぬふりしてごめんなさいm(__)m
そのあとウロウロしていたら、アレを発見! 「とらぽん」って言うんだ!知らなかった・・・
11月15日 ユニバーサルスタジオジャパン 略してUSJへ行ってきました(^o^)/
土日は凄まじいほど混雑してますが、平日の夜は比較的空いています。
といっても、人気アトラクションの待ち時間は80分超えてますが・・・
今後もスーパーマリオのエリアも出来るので人気は衰えることは無いでしょうね~
今はクリスマスシーズン🎄夜はとてもキレイです。私のパワースポットです(*^-^*)
11月14日
昨日の仕事帰りバスを待っている間、「今日の晩御飯は何にしようかなあ~」っと見上げると、
吉野家の牛丼の看板!
テイクアウトも出来るし、それに牛丼だって期間限定でJALの国際線のオリジナル機内食で出てるんだ!
そんな気分で食べるときっとリッチな気分になれる~♪と頭の中で妄想中・・・
ひとりの青年が私の前を通り過ぎた。(後からバスの中から撮影)えっ!歩いて日本一周するの?!
と思ってたらバスが来た。頑張れ青年!
11月13日 ちょっと小旅行🎵
大阪の南の方にある牛滝温泉 いよやかの郷という温泉に行ってきました。
少し色づいた紅葉と穏やかな川のせせらぎに癒され、温泉ではお肌しっとり女子力アップ↑
でも終わってから洗面器ほどの大きさのきつねうどんをいただき体重もアップ↑↑(^-^;
日頃、大阪の街中で過ごしているので自然に触れると癒されます(●^o^●)
今朝の出勤前の主人とのひとこま
私: 今日から少し気温も下がるし、何を着て行こうかと
鏡の前でファッションショー
何を着ても太って見える...(フトッテルケド・・)
主人:♪着ていく服が決まらぁらない~♪
服はいっぱいあるけれど♪
身体に合う服がない~♪//と口ずさんでる!
私: 当たってるだけに「くやしいー!!」
明日からダイエット ガンバロ(^^)v
⇈
(えっつ・・今日からじゃないの?!・・私の心の声・・)
写真は、今朝撮ったはあるお宅の塀にそびえたつ
朝顔さんたち。いったいいつまで咲き続けるのかしら?!
11月9日(金)今日の大阪は雨☂
今朝の出勤途中の日本橋の駅で「大きな地震が発生しました!全線運行を取りやめます!命を守る行動をして下さい!」というようなアナウンスが流れたのでびっくり('Д')
スマホで地震情報見ても何も出てないし、1分ほどで電車動いたし・・・
どうやら避難訓練だったようです(^-^;
写真は最近気に入ってる朝食です。
食パンにはマーガリンは止めてオリーブオイルをつけて食べてます。
オリーブオイルには少量のお塩。
オリーブオイルの効能は
1 アンチエイジング効果
2 動脈硬化予防
3 肥満予防
4 保温保湿効果
5 整腸効果 などなど
飲み物はZEROのちからを入れたお水にしています♪
レモンのいい話 第2だん
今回はレモンの保存法についてのお話です。
まずレモンはZEROのちからを使って綺麗に洗います。
これで皮も安心して食べられます♪
レモンはまとめて下ごしらえをして、冷凍保存すると便利!
果汁は製氷皿に入れて小分けに冷凍。
皮はすりおろしたり、せんぎりにしておくと、料理の彩り
などに重宝します。
皮も果汁も「冷凍ストック」して風邪予防♪
スタッフMです(^○^)
高校二年の息子のことです☆
我が家は大阪の堺市というところにありますが、
何を思ったか友達と3人自転車で和歌山まで行けるか?!
と日曜日の早朝からチャレンジしてました。
自転車といっても3人ともママチャリです🚴
結果は・・・
岬公園で「もう無理やな・・・」
と帰ってきたようです。家に到着したのは夜中12時前。
「よく俺帰ってきた」と自分のことを褒めたたえてました。
男の子のすることが理解できません(*‘∀‘)
写真はピチピチビーチだそうです。
大阪の海もキレイになってきました。
風邪やノロなどウィルスがまん延する季節は、
1日1個のレモンで抵抗力がアップできます。
豊富なビタミンCが白血球を活性化し、果皮のレモンポリフェノールが免疫力を向上させるそうです。
ちょっと酸っぱいしなかなか日常の食卓に登場しない
我が家ですが、意識的にとってみようと思います^^
次回レモンの上手なストック法についてお伝えします♪
今朝の通勤電車🚃内ウォッチ
向かいの席に座っている若い女の人。
なかなか体格のいい人で、おにぎりをパクパク食べている。
ギリギリまで寝ていて自宅で朝食とれなかったでしょう!
それにしてもよく食べる!
ふと手に持っているコンビニの袋に目をやると、中にはカロリーメイトが入ってる!
ええ〜!!
それってどういう事⁇
笑ってしまいました(≧▽≦)
11月に入り日暮れが早くなりましたね。
昨日、我が家のベランダからはこんな夕日が見えました!
いち日の疲れも癒されたような気がしました^^
これから年末にかけて何かと飲み会などが多い季節と
なりますね。
実りの秋、食欲の秋....飲みすぎ、食べ過ぎには注意したいものですね。
I'm full right now ! (今はお腹いっぱい!)
英会話 とっさのひとこと より
11月になりました(^○^)
11月1日は犬の日🐶、紅茶の日、点字の日だそうです。
当社代表 森本の愛犬は柴犬です。名前はタロ。
名刺には点字を入れています。
今日の休憩時間には美味しい紅茶でも飲んでほっこりしたいと思います(*^-^*)
写真は事務所のビルの前から見える景色です。
晴天です☀
(株)グリーンウインド
TEL:06-6252-1719
FAX:06-6252-2048
〒542-0082
大阪市中央区島之内
1-22-22-602
stand.fm 森本一央の「朝のつぶやき」
素粒水取扱店です。
Facebookページ グリーンウィンド
Facebookページ グリーンウィンドサロン